この記事を書いた人
URANIWA編集長:山口篤
さて今回はティンダーのユーザーが注意すべき「釣り」アカウントの存在について特集します。
ティンダーには普通に出会いを求めている利用者がほとんどですが・・
中には「釣り」と呼ばれる悪質な存在のアカウントもいます。
Tinderの女アカウント、釣り目的のネカマと業者とクソ女しかいないのマジでガザ地区より治安悪いだろ
— 秋茄子 (@akinasu_congroo) June 9, 2021
Tinderで100%釣り垢からハメ撮り送って欲しいって来たから誰かハメ撮り下さい
— ねぎ (@negi_negi_ef) September 14, 2021
Tinderで学んだのは「釣り」が居る事
微妙に怪しいので疑いながら話してくと「実はサクラ募集です」と自白。
要は釣った奴にレビューさせてその商品なりアプリの評価上げるサクラを募集しとるのだ…
夜の中金が無い奴らはこうして生きてるんだなぁと思いました(こなみ)— アウストラロピテクスうどん (@zero21ta152h1) July 12, 2021
彼らは甘い言葉でティンダーの利用者を騙す危ない存在です。
今回は、そんな釣りアカウントにホイホイつられないように・・注意喚起を込めて全ての釣り業者を紹介しておきましょう!!
tinderに潜む「釣り」とは!?危ない釣りアカウント8選
そもそも出会い系やマッチングアプリに潜む「釣り」とはどのような存在なのでしょう。
一般的に、「普通の出会いを求めているフリをして相手を騙しているアカウント」のことを指します。
これらの悪質な業者は、「甘いエサを道具にユーザーを集客すること」から「釣り」と呼ばれることが多いわけですね。
①ネカマアカウントのよる釣り
まず最初に紹介する釣りアカウントは、「ネカマ」です。
ネカマとは、男性が女性の振りをしてティンダーを使っているケースですね。
可愛い写真の女の子とマッチングしたと思ったら、実は中身が男性だったという事例は多くあるようです。
それではなぜtinderにネカマアカウントが存在するかというと・・
ティンダーでは最初に性別を女性として運用し、人気アカウントになってから男性に変更するという裏ワザがありました。
この方法は現在でも効果があるのか不明ですが、一時期は一部の男性の間で流行した裏ワザです。
つまり、可愛い女性の写真を使って大量の男性から「いいね」を貰い、tinderのアカウントを強化しようとする男性がいるわけですね・・。
もちろん、このようなネカマアカウントは非常に少ないと思いますが、ありえないほど可愛い写真の女性には警戒すべきです!!
➁イケメン写真を悪用してる釣り
続いてはtinderの女性を騙す「釣り」です。
ティンダーは一般的に男性はイケメンでないと出会うのが難しいとされています。
このことから、自分の写真ではなく他人のイケメン写真を使って女性とマッチしている男性もいます。
彼らはネットやインスタなどのSNSからイケメンの写真を勝手に使い、女性を騙しているようです。
イケメン写真を使えば簡単に女性と会えますからね・・
もちろん実際に会えば「別人」だとバレることも多いようですが、このような他人の写真を悪用した釣りは多く存在しています。
③悪質出会い系サイトへ誘導する釣り
続いてはティンダーにいる悪質サイト誘導業者です。
彼らは甘い言葉で男性を誘い、ラインやツイッターに誘導した後で悪質な出会い系サイトなどを紹介してきます。
このような業者の特徴は・・
・すぐにラインやツイッターのIDを教えてくれる
・エッチな言葉で誘ってくる
男性ならホイホイ騙されてしまうような巧みな方法で悪質サイトへ誘導してきます。
普通の女性はすぐにライン交換を迫ったり、甘い言葉で誘ってくることは滅多にありません。
このような怪しいアカウントとは極力関わらないようにしましょう・・
④ママ活サイト誘導業者
最近流行っている「釣り」は、ママ活したい男性を騙す業者です。
tinderを見ていると、たまに「ママ活したいです♡」といった女性を見ることがあります。
これらの女性のほとんどは「悪質なママ活サイトに誘導をしてくる業者」です。
ティンダーには「ママ活で簡単に稼げる」といった甘い言葉で男性ユーザーを騙すアカウントが増えているようです。
基本的に素人の女性が「ママ活をしたい」といったプロフィールを書くとは思えません・・。
このような怪しい自己紹介の女性は100%釣りですね。
⑤ネットワークビジネス・詐欺などの釣り
さらに怖い釣りは、ネットワークビジネスや詐欺商材勧誘などの「釣り」です。
これは男性にも女性にもいるようですが、、
最初は普通の出会いを求めているようなふりをして、最終的にビジネスの勧誘をしてくる悪質なユーザーです。
メッセージの段階で勧誘だと気づくことができればよいですが、実際のデートでねずみ講の話をされるような事例もあるそうです。
こういったビジネス勧誘の「釣り」は、一見見破ることが難しいですね・・。
多くの場合、下記のようなアカウントが特徴です。
・写真が海外旅行や高級レストランなど、お金持ちをアピールしている
・「夢」「自由」といった怪しい自己紹介を書いている
・メッセージで仕事や副業の話をされる
このように、少しでもビジネスの匂いを感じた場合は警戒するべきですね!
⑥ボッタクリバーに誘導する釣り
続いては、男性をデートに誘いボッタクリバーに誘導する釣り女性の存在です。
これはティンダーだけではなく、出会い系やマッチングアプリにも潜んでいる悪質な女性ですね・・
彼女たちの多くは「会ってからお店は決めましょう」と言って男性をデートに誘い、自分が雇われているお店に誘導する手口を使います。
このようなボッタクリ誘導は東京の新宿や池袋などが特に多いと言われています。
・女性からすぐにデートの誘ってくる
・お店は会ってから決めようと言われる
上記のような女性に出会ったときは、警戒した方がよいですね・・
➆違法風俗業者の釣り
さらに、tinderでは違法な「援デリ業者」と呼ばれる風俗の業者アカウントも存在しています。
ティンダーには、中国系、アジア系の援デリ業者が多く、怪しい外国人女性の写真を使っているケースが多いですね。
彼らは美人な女性写真を使い、男性とマッチした後は「金額の交渉」を迫るメッセージを送ってきます。
金額交渉が成立した場合、ホテルなどに女性を派遣してくるシステムですね・・。
実際に使ったことはありませんが、援デリ業者が掲載している写真はほとんどが詐欺です。
基本的に写真の女性と遊べることはないと思った方が無難ですね・・。
セクシーな写真を載せているので、釣られてしまう男性も多いかもしれませんが・・十分に注意してください!!
⑧美人局・嫌がらせの釣り
最後に紹介する釣りは、一番関わりたくない「美人局」や「嫌がらせ」の釣りです・・。
tinderなどのマッチングアプリにはこれらの悪質な行為をするユーザーが稀に潜んでいることがあります。
・甘い言葉でホテルに誘ってくる美人局
・待ち合わせ場所で突然バックレる嫌がらせ
・プロフ写真などをSNSに晒す嫌がらせ
アプリの出会いにはこうしたトラブルや事件が稀に起きることがあります。
「釣り」に騙されない3つのポイントは!
それでは、今回紹介したような「釣り」アカウントに騙されないためにはどうすればよいでしょうか。
言葉通り、「釣り」とは「甘いエサに引っかかる」という意味です。
①tinderで可愛い子とは簡単に出会えない
特に男性が気を付けるべきことですが、tinderは美人や可愛い子と簡単には出会えません!
あなたが超絶イケメンでもない限り、マッチングすら難しいのがティンダーです。
万が一ティンダーで可愛い女性とマッチした場合は、まず「釣り」を疑うのが正解です。
さらにいえば、女性からメッセージが届いたり、女性からデートに誘われることもめったにありません。
このような場合、高確率で何かしらの釣りに引っかかっている可能性が高いですね。
➁世の中に上手い話はない
悪質サイトやビジネス系の勧誘にも要注意です。
先ほど紹介したようにtinderの中には様々なビジネス業者が潜んでいる可能性があります。
・ママ活は簡単に稼げる
・いい副業がある
・すぐに出会えます
このような上手い話を持ち掛けてくる釣りには要注意。
世の中、そんなにうまい話はありませんので騙されないようにしましょう・・
③怪しい人とはすぐに会わない
ティンダーは即日デートや、すぐにアポを予定する人も多いと思います。
ただし、少しでも相手が怪しいと感じた場合は絶対に会うのはやめましょう!!
悪質な「釣り」ほど、「すぐに会いたい」と言ってくるケースが多いからです。
特に女性側から「すぐに会いたい」といった誘いがあった場合は要警戒です。
美人局やボッタクリバーなどのトラブルに巻き込まれる可能性もありますので十分注意してくださいね!!