この記事を書いた人

URANIWAライター:早乙女タマ子
婚活恋愛ブロガーとして活躍。24歳アパレル事務OLとライターを兼業。
こんにちは、URANIWA編集部です!
今回はマッチングアプリで誰と付き合うか迷っている方に是非読んでいただきたい記事になります。
アプリで仲の良い人が増え、複数の人とデートを重ねていくと
「二人のどちらかで迷っている・・」
「付き合う決め手がわからない」
「他にいい人がでてきてしまった」
こんな悩みにぶつかることはよくありますよね・・。
マッチングアプリというのは多くの出会いがある分、実際に付き合う人を決めるのは大変だったりします。
そこで今回はそんな悩みをスパっと解決!!
アプリ恋愛やアプリ婚活で前に進むため、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
マッチングアプリは最後の2人で迷う人が多い!?
マッチングアプリで活動をしている人の多くは、実際には同時進行で複数の人とやりとりをしています。
特にアプリを始めた当初は沢山の「いいね」がつきますので、メッセージだけでも大変だったりしますよね。
大抵の場合はその中から数名の人とデートをし、気になる人と良い感じになるケースもあるでしょう。
ただ・・最終的な段階で
- 「気になる人が二人いる」
- 「二人の男性から告白されている」
- 「他にいい人とマッチしてしまった」

マッチングアプリのメリットは「多くの出会いがある」ことですが、「その分、誰と付き合うか決めかねてしまう」デメリットもあります。
誰しも「理想の相手」を求めますので、失敗はしたくありません。
そうやって迷っている間に誰とも付き合えなかった・・という事も起こりえます。
今回はそんな悩みを持っている方にお勧めのマッチングアプリの使い方と、「実際に付き合う決め手」についてご紹介したいと思います。
一人に絞る!アプリで付き合う決め手とは!!
前述したように、マッチングアプリでは複数の人とやりとりをする中で気になる人が二人以上いるという場合がありますよね。


このように、相手を比較して迷っている人も多いのでないでしょうか・・
ただ、当たり前ですが実際に付き合えるのは一人です。
いづれにしてもいつかは一人に絞り込まなければいけません。
そんなとき、どうやって相手を選べばよいでしょう。
①譲れない条件を3つ並べてみる
付き合う相手を絞るときお勧めの方法は「貴方にとって大事な優先順位」を改めて考えてみることです。有名ですが、皆さんは「石と壺の話」を知っていますか??
「石と壺の話」
目の前に「大きな石」と「砂利」と「水」があります。
これをひとつの壺に入れるとき、どのような順番で入れれば壺を満杯にすることができるでしょうか。
最初に水を入れてしまうとその後に砂利と大きな石は入りません。
また、最初に砂利を入れてしまうとその後に大きな石は入りません。
正解は最初に「大きな石」を入れてから、その隙間に砂利と水を入れるのがベストという話です。
つまりこの話の意味は・・
自分にとって大事にしていることから優先して物事を決めようということです。
恋愛においてもあなたにとっても譲れない優先順位があるでしょう。

これは人によってもそれぞれ違うと思いますが・・
「外見がカッコいい人」「経済力のある人」「一緒にいて気を使わない人」
「仕事に理解がある人」「趣味が似ている人が」「生活リズムが同じ人」などなど・・
このような、相手に求める優先順位をしっかりと見つめなおしてみてください!
これで実際に付き合う相手はどんな人がいいのか・・
改めて付き合う決め手を自分の中で整理してみましょう!
ただ、理想を追い求めるだけでは恋人はできません。
自分の中で絶対に譲れないものは「多くても3つ」程度並べてみることがおすすめです。
それ以外の小さな理想は妥協することも大切ですよ!!
②大事なことは「好き」という気持ち
さらに、マッチングアプリで相手を決める際のポイントはやはり「好き」という気持ちです。
いくら相手の条件がよくても「好き」という気持ちがなければ長続きしません。
たとえば相手の外見や年収がよく安定をしていても一緒にいて楽しくない相手なら無理に付き合う必要はありませんよね・・。
この先長い間付き合う相手を決めるなら「自分の直感」を信じるのも大切です。
- デートまで待ち遠しい
- 気を使わないでいられる
- ずっと一緒にいたいと思う
実際に付き合う相手は、このような気持ちになっていることが大切です。
逆に「いつも気を使ってしまう」「ずっと緊張してしまう」「不満に思うことが多い」など・・
マイナスな要素の方が多い場合は付き合っても長続きしないでしょう。
「早く恋人がほしい」と焦る気持ちもあると思いますが、長い目で見て失敗したら意味がありません。
せっかくアプリを使うのであれば、将来を考えられる「好きな相手」と出会うことが大事ですね!
一人に絞り込むポイント
- 絶対に譲れない条件を考える
- 何よりも相手を「好き」という気持ちが大切
- 無理をして付き合う必要はない
マッチングアプリで迷わない!理想の相手と付き合える使い方
ここまではマッチングアプリで一人に絞る方法をお伝えしました。
ただ、そもそも最後の二人で迷うような使い方をしなければそんな悩みは起きません!!
最終的に二人で迷うという事は、どちらか一人を傷つけることにもなりますからね・・
優柔不断な使い方は相手にも失礼な場合があります。
そこで今回はアプリで迷わずに恋人を作るおススメの使い方をご紹介しましょう。
①最初から一人に絞り込む
マッチングアプリと言えば、登録して最初の数週間は沢山の人とやりとりをすると思います。
そして多くの人は気になる複数の相手と同時進行的にデートを重ねるのが一般的ですよね。
ただ、長い間同じように使い続けるのは大変危険です。
いつまでも相手を決めかねてしまうという事態にもなりかねません。
おススメの使い方は一定の期間が過ぎたら「早い段階で一人に絞り込む」ことです!!
人間だれしも保険をかけておきたくなると思いますが・・

もちろん、相手の気持ちもありますがお互いに好意があればデートに進むことも早い段階で可能です。
「この人だ!!」と思う人と出会ったときはなるべく他の人とのマッチングは控えるようにしましょう!!
②デートはできるだけ早くする
マッチングアプリで結果を残している人は、とにかく沢山デートをしている人です。
一定期間のメッセージのやり取りは大切ですが、あまり長い間するのも良くありません。
お互いが「会いたい」という気持ちがあれば早い段階でデートをしてしまうのがコツですね!
いくらアプリで仲良くなれても、実際に会ったらイメージと違ったということはよくあります。
なによりもまずは実際に会って相性をたしかめ、そこから気になる人を絞り込むのがおススメです!!
③マッチング数を増やし過ぎない
これは特に女性に多いのですが、あまりマッチングの数を増やすのもよくありません。
「いいね」や「マッチ数」と恋人ができる可能性は決して比例しないからです。
沢山の人とマッチすればするだけ選択肢は広がりますが、一人に絞り込むという事がさらに難しくなります。
プロフィールを表示している限り、毎日のように新しい出会いが増えてしまいます。
アプリでは一定期間のマッチングが終わったら、「非表示モード」や「休憩モード」等の機能を使いマッチを増やさないことがおススメです!!

④利用期限を決める
さらにマッチングアプリで相手を決めるポイントは、「期限を決める」事も重要です!
時間的に制限を設けないと、ダラダラと利用を続けてしまう事になります。
男性の場合は有料なので利用期限を定めやすいと思いますが、女性の場合は無料で使えるため期限をきめにくいですよね・・。
マッチングアプリを使う際は「3ヵ月だけやってみる」「半年で決める!」といった目標と期限を定めるとよいでしょう。
目標や利用期限を決めておくことで、積極的にデートをしたり、自分から声をかけることもできるはずです!
おススメの使い方
- 最初から一人だけに絞り込む
- 早い段階でデートをする
- いいねやマッチ数は増やし過ぎない
- 期限を決めて使うこと
まとめ
というわけで今回は「最後の2人で迷う人」におススメのマッチングアプリの使い方をご紹介しました!!
アプリでは沢山の人と出会える可能性があるからこそ、付き合う人を決めかねる難しさもあります。
また、同時進行でやりとりをしていると結局誰とも付き合えないといったケースもありますよね・・
「二兎を追う者は一兎をも得ず」
ということわざがありますが・・まさにその通りです。

アプリでは気になる人が見つかった場合、早いうちに一人に絞り込んでみることが大切ですよ!