こんにちは!!
マッチングアプリ攻略メディア「uraniwa-town」編集長の山口です!!
今回は久しぶりのティンダー攻略シリーズとして「1キロ先のご近所ユーザーと出会う方法」を特集したいと思います。
「tinderで近くにいる人とマッチしたい」
「1キロ先のユーザーと出会いたい!」
「近すぎる人と出会うのは危険??」
そんな疑問を持っている方はぜひ最後まで読んでいただければと思います!!
【tinder】1㎞先のユーザーとは何か!?
さて、ご存じの通りtinderは自分の位置情報から相手を検索してマッチングができるアプリです!!
相手のプロフィールに表示されている「○○㎞」という距離は、自分のいる場所と相手のいる場所の距離間を表しています。
その中でも「1キロ先」というユーザーの場合はかなり近くにいるユーザーということですね!!
ただし、tinderの距離表示はあくまでも曖昧なものですから確実な正確性はありません。
①1㎞先=「1km圏内」ではない
以前のティンダーでは検索をする場合もスワイプをする場合も「1km以内」のユーザーを探すことができました。
しかしながら現在は検索も最短距離で「2km」からの設定しかできません。
つまり「1キロ先」という表示は「1キロ圏内」という意味ではなく、「2km以内」の圏内にいると考えるのが妥当でしょう。
またお互いに正確な位置情報が反映されていない可能性もありますので、あくまでも距離は目安として考えるのが無難ですね。
②最新ログインの場所が表示される
さらにtinderの位置情報は、ユーザーがログインをした時点の場所が反映されるようになっています。
たとえばログインをしてから電車で移動をしていた場合、tinderの位置情報とは大きくズレることになります。
あくまでもプロフィールはログインした時点の位置情報ですので、お互いが移動をしていた場合はあまり当てになりません。
③1キロ先ってどのくらい!??
tinderで表示される距離感ですが、1キロ先という表示をされてもあまりピンときませんよね。
これはあくまで目安となる一例ですが、上記は「新宿駅」を中心にした「1キロ圏内」と「2キロ圏内」の半径マップになります。
新宿駅でティンダーを使い、「1キロ先」という表示の相手はおそらくこの円の圏内には存在していると考えられます!
新宿からすごく近くにいる可能性もあれば、表参道や中野方面にいる可能性もあるのです。
つまり、1キロ先という表示でも想像より幅広い距離感があるということを覚えておきましょう!!
ティンダーで1kmユーザーとマッチングして出会う方法
それでは実際に、そんな近場にいるユーザーさんとマッチングする攻略法をご紹介しましょう!!
近くの人とマッチをすれば、その日にデートやアポをとれる可能性も高いですからね!!
「マッチした相手と遊びたい」
「近くにいる人と今すぐに会いたい」
こんな目的のある方は、以下の方法を使ってマッチしましょう。

①距離検索を「2キロ以内」に設定
先ほどご紹介した通り、現在のtinderでは最短の検索距離設定は「2キロ」からになっています。
近くの人とだけマッチングしたい場合は検索条件をまず上記のように設定しましょう!!
これで、あなたの周りから2キロ圏内のユーザーだけをスワイプすることができます!!
②ブーストでマッチング率を上げる!!
特に男性がtinderを使う際は、かならずブースト機能を使って露出度を上げる方法をお勧めします。
人口密度が高いエリアでティンダーを使う場合など、多くのライバルに埋もれてしまう可能性がありますので・・
できるだけマッチング率は上げてスワイプするようにしましょう!!
③正確な場所や目的を明記する!
ティンダーで近くの人と出会いたい場合、プロフィールの自己紹介も必ず変更しておきましょう。
通常ティンダーでは自分の職業や趣味などを記入して利用する人が多いですが、この場合だけは追記が必要です。
相手に自分の場所と目的をアピールするためにも、冒頭の文章では下記のような一文を書いておくと効果的です。
- 「新宿駅にいます。これから一緒に飲める人いますか?」
- 「新宿で暇してます、近くの人いませんか??」
このように、相手がパッと見て伝わる文章を追記しておくことがポイントになります!!
④ゴールド会員で位置情報を変更する!
また、tinderでは有料会員で位置情報を自由に変更をすることが可能です。
通常の無料会員の場合は実際にいる場所からしか検索ができませんが、ゴールド会員になれば遠隔でもマッチングが可能です。
たとえば新宿駅に近いユーザーとマッチングしたい場合、自宅からでも新宿に位置情報を合わせることが可能です。
人口密度の高い場所でブーストをしたい場合、この機能を使うことでより多くの人とマッチングできますね!!
「ご近所さん」と出会うメリットとデメリット(危険性)とは
そんな1km先のご近所さんとのマッチングには良い面もあれば危険な一面もあると思います。
近くの人とマッチングしたい場合には、下記のようなメリットとデメリットがあることも理解しておきましょう!!
メリット
①すぐに会える可能性が高い
紹介したように、近場のユーザーとマッチングをした場合は「すぐにデートに誘いやすい」「会いやすい」というメリットがあります。
とくに人が多い繁華街や都心部では、マッチした日にデートができるケースもあります。
検索を2キロ以内設定にするなら「その日にデートをしたい」場合に使うのが何よりもおすすめです!
②ご近所さんと出会える
また、自分の自宅でtinderを使う場合でも「ご近所さんと知り合える」可能性があります。
近くの友達や恋人がほしいという人には大変便利な機能ですね。
ご近所さんと出会えれば、気軽にご飯やデートに誘えますので付き合いやすいメリットがあります!
デメリット
①身バレのリスク
自宅でご近所さんを探す場合、本当に近くの人とマッチングしてしまう危険性もあります。
知り合いや顔なじみの人にティンダーを使っているのがバレてしまうようなリスクも考えられます。
特に既婚者や恋人がいる人は、自宅近くでのスワイプは極力控えるほうが無難かと思います。
また、女性の場合もあまりに近くの人とマッチするのは安全ではありません。
近くの人とのマッチングはあくまでも自宅以外の場所で行うのが無難といえます。
②トラブルのリスク
ご近所さんと知り合うことはメリットもある反面、トラブルになりやすい危険性もあります。
たとえば近場で恋人を作り、将来的に別れてしまった場合でもバッタリ出会ってしまう可能性も高くなります。
さらに自宅や最寄り駅を知られてしまうことはトラブルの大きな引き金にもなりかねません・・
ご近所同士での交流は、本当に信頼できる人以外は会わない方が良いですね。
まとめ

そんなわけで今回はtinderで近くの人とマッチングする攻略法と危険性についてお伝えしました!!
特に自宅や職場などでtinderを使う場合、安易に近くの人とマッチするのはお勧めしません!
あくまでも1キロ先の相手とは「外出先」や「周りに多くの人がいる場所」で行うのがポイントです。
地方や田舎の場合では特に知り合いや身内にバレてしまう可能性もありますので、十分に気を付けて利用をしましょう!!