この記事を書いた人
URANIWAライター:タマ子

こんにちは、URANIWA-TOWN編集部です!
ペアーズやティンダーなどを使っている男性がよく感じることだと思うのですが・・
「アプリには上から目線の勘違い女が多い!!」ということです。


何故多くの男性がこのような気持ちになってしまうのでしょうか。
実際にペアーズやティンダーなどで「勘違い女性」は多いのか・・
今回はそんな疑問について徹底検証してみたいと思います!!
【あるある】マッチングアプリの勘違い女性の特徴
①男性の理想や条件が厳しい
マッチングアプリを使って女性を検索すると、中には男性への理想がとても高い女性を目にすることがあると思います。
たとえば・・
- 年収は1000万円以上の男性が希望です❤
- 身長180㎝の方が好き
- イケメン以外いいねしません!!
- お医者さん、弁護士さんと出会いたいです!
などなど・・
正直に自己紹介に書いてしまうような女の子までいますよね・・w
自分の容姿や立場は棚に上げて、高い理想ばかりを求めている女性です・・。
確かにこのような女性は男性から見ると「勘違い女性」と思われても仕方ないかもしれないですね・・。
②上から目線のプロフィール
女性のプロフィールの中には、なぜか上から目線の自己紹介を書いている人もいるようです。
たとえば・・
- 返信は遅れますのでよろしくお願いします。
- 足跡は見てません
- たくさんのいいねを頂いて追いつけません
- デブやおじさんはメールしないでね!!
マッチングアプリを使っていると一度はこのような自己紹介を見たことがありませんか??
女性特有のマウンティングかもしれませんが、見る側の男性からすると印象はよくないですよね・・。
③メッセージが短文・素っ気ない
特に若い女の子に見られる傾向のようですが、メッセージの返信が素っ気ない子も印象は悪いようです。
たとえば年上で目上の男性に対しても最初からタメ口で短文を送りかえす女の子もいます。
男性がしっかりとした文章を送っているのに対し、、


などといった素っ気ない返信を送るのは大変失礼ですよね・・。
男性からは非常に印象の悪いメッセージを送る女性も多いようです。
④急に連絡が来なくなる
ペアーズやtinderの女性の中には突然連絡を止めてしまったり、急にブロックをしてくるような女性もいます。
また、デートの約束をしても当日にドタキャンや音信不通になる女の子もいるようです。
いくらマッチングアプリの世界だとしても、礼儀やマナーはお互いに意識してほしいですよね。
こんな女性も「勘違い女」として男性に通報されてしまうかもしれません!!
残念ですが、こういった女性はマッチングアプリの中には本当に多くいるようです。
ではなぜ、このような上から目線の勘違い女性と呼ばれる女の子たちが多いのでしょう。
今回はその理由について考えてみました!!
マッチングアプリで女が上から目線になる理由
①出会い系の男性を下に見ている
そもそも女性はマッチングアプリを使う男性自体をどこかで下に見ているのかもしれません。
実際に私も以前は出会い系のイメージを「モテない人が使うもの」だと思っていました。
普通にモテる男性ならアプリなんか使わないという思いが強いのかもしれません。
そのような気持ちで利用している女性は、メッセージの中でも男性を見下している気持ちが出てしまうのかもしれませんね。
また、最近はヤリモクやネットナンパ師が増えていることからもアプリでの出会いに期待をしていないのかもしれません。
②男性会員が圧倒的に多いから
マッチングアプリに勘違い女性が多い最大の理由はこれです。
アプリでは男性会員が圧倒的に多く、女性が非常に有利な世界です。

ペアーズは男性が有料でも、それだけの男女比が生まれてしまうわけです。
ポイント
この男女比では男女の間に下記のような格差が起こります・・
- 女性は多くの男性から「いいね」がつきやすい
- 女性は容姿が微妙でも複数の男性からアプローチされる
- 若い女性ならいくらでも出会えてしまう
実際に、20代女性の多くはマッチングアプリを使えばいくらでも出会えてしまう世界だと思います。

つまり、実際の社会ではモテない女の子も、マッチングアプリでは非常にモテてしまうのです。
この現状により、アプリには「上から目線の勘違い女性」が生まれてしまうのです。

➂複数の男性とやりとりをしているから
こちらも前項と同様、女性有利という現状から起こりうる理由ですが・・
女性の場合、マッチングアプリでは複数の男性とメッセージのやり取りをしている可能性が高いです。
アプリでは自分の理想に近い男性と日々マッチしていきます。
ゆえに、優先順位の低い男性から連絡を切ってしまうことも多々あります。
また複数男性とメッセージをしているために、一人一人への返信が雑になってしまいます。
結果的には非常に印象の悪い女の子に映ってしまいますよね。
④優しい男性が多いから
マッチングアプリに勘違い女性が生まれてしまうのは、男性の責任も一理あると思います。
それは優しい男性が多いからです。
多くの男性は女性と出会いたい、あわよくばお持ち帰りしたい・・といった考えの人が多いですよね。
それゆえに、上から目線の勘違い女性にも優しく接してしまうのが現状なんだと思います。
そうなると女性的にはさらに調子に乗ってしまう可能性が高いです。
こうしてペアーズやtinderの一部には自分がモテると勘違いしてしまう女性が増えているのではないでしょうか。
上から目線女性の特徴とは
アプリで女性が上から目線になりやすい理由をご紹介しましたが、特にそういった女性に多い特徴を紹介します。
①人気会員の可愛い女性
ペアーズやティンダーなどのマッチングアプリは、どうしても可愛い人気会員の女性から表示がされるようになっています。
そういった女の子たちは毎日多くの男性から「いいね」を大量にもらっている女性です。
つまり、「いいね」を1,000以上もらっている女性は、特に上から目線になりやすい傾向があります。
男性なら誰しもかわいい女の子と出会いたいと思うはずですが、女性が優位な立場にあるという点では非常にハードルが高いです!!
②ハイスペック女性
いわゆるハイスペックな人は男性に限らず女性にも多くいます。
港区女子、モデル、CA、経営者、女医等・・・
すべての方がそうではありませんが、ハイスペックな女性ほどアプリの男性にも厳しい態度を取る人が多いと思います。
③10代後半~20代前半の女性
マッチングアプリではとにかく「若い女性がモテる」という傾向が強くあります。
ゆえに、10代後半から20代前半の女性はアプリの中でも「いいね」をもらえる数が圧倒的に多いです。
もちろん多くの女性は丁寧な対応を取れる人ばかりだと思いますが、若い女性の一部には「上から目線」で利用している子も多いです。
勘違い女性と関わらない方法
以上がマッチングアプリで勘違い女性が多い理由と実態です!!
このような勘違い女性に出会って不快な思いをされた男性は、無理に彼女たちと連絡を続ける必要はないと思います。
上から目線、勘違いプロフィールの女性とマッチしても同等な立場で付き合えるとは思えません。

男性が下手にでて、女性を持ち上げすぎることも彼女たちを調子に乗られてしまう原因にもなってしまいますからね!!
できるだけそういった女性を避けていく方が出会いや恋愛もうまく行く可能性が高いと思います!
①男女比が近いアプリを使う
勘違い女性を避ける方法の一つとして、「男女比がちかい」アプリを使うのも有効な手段です。
紹介したように、男性が圧倒的に多いアプリの場合は勘違い女性に出会う可能性も高くなってしまいます。
一方、男女比が均衡なアプリの場合は女性も普通の感覚を持った子が多いです。
tinderやペアーズはもちろん会員数が多いのでお勧めですが、それ以外のアプリを使うのも一つの方法だと思います。
編集部おススメ
参考「マリッシュ」アプリ
ペアーズのように婚活・恋愛に使えるマッチングアプリ「マリッシュ」
運営公式で発表されている男女比「5.3対4.7」となほぼ半々と言われています!

②身の丈に合った相手を選ぶ
上から目線の勘違い女性は「人気の女の子」に多い傾向にあります。
沢山の男性からアプローチされている女性は、それだけ男性を選べる立場にあります。
それゆえに、多くの男性は人気女性から冷たくされてしまうこともあるでしょう。
どうしてもアプリでは可愛い子や若い女性といった人気の相手を選んでしまうと思いますが、理想と現実を考えることも必要です!
自分の身の丈に合った相手を選ぶことも、勘違い女性を避ける方法の一つではないでしょうか!!
まとめ
今回はマッチングアプリにおける「上から目線の女性」について書いてみました!
男女問わず、アプリにはそういった態度で接してくる人が一部でもいることは事実です。

個人的には、相手のことを少しでも不快に感じた場合は無理に連絡を続ける必要はないと思います。
お互いが本当にひかれあっている場合は、失礼なメッセージを送ることもないはずです!
このような勘違い女性に出会ってしまった際は、潔く諦めることも大事かと思います!!