この記事を書いた人
URANIWA編集長:山口篤
今回は人気の無料マッチングアプリ「コイグラム」を特集しました!!
こんにちは、URANIWA編集部です!
さて、最近マッチングアプリの中でも男女ともに無料で利用ができると話題の「コイグラム」ですが。

以前も当メディアではコイグラムに関して取材をしましたが、今回はずばり・・
「コイグラムにサクラはいるのか!?」
というテーマで特集をしたいと思います。
コイグラムを使っていて、サクラを疑っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!!
コイグラムにサクラ・業者はいるの!?
さて、そもそもコイグラムにはサクラは存在するのでしょうか。
結論から申し上げると、このアプリにはいわゆる悪質なサクラユーザーの存在は確認できませんでした。
出会い系やマッチングアプリにおけるサクラとは・・
・運営が架空のユーザーを雇用してメッセージのやり取りなどをする行為
・存在しないユーザーのプロフィールがある

コイグラムの運営はサイバーエージェントグループで、タップルを運営している大手会社が携わっていますので、このような悪質なサクラが存在することはないでしょう。
実際にコイグラムを利用したところ、サクラ女性から大量にメッセージが届いたり、サクラを疑うような人はいませんでした。
そういった意味では、よくある悪質なサクラアプリとは違うので安心して利用できると思います。
コイグラムにサクラがいると疑われる理由とは
とわいえ、コイグラムには「サクラっぽい」と疑ってしまうようなユーザーもいることは確かです。
実際にコイグラムの口コミには、一部「サクラがいる」といった投稿も見受けられました。
なぜ、このアプリにはサクラの存在を疑ってしまうようなケースが多いのでしょうか。
1:イケメンや可愛い子が優先的に露出される
これは他のマッチングアプリでも同様ですが、どうしてもアプリを使っていると「可愛い子」や「イケメン」が目立つ仕様になっています。
ただし、そのようなユーザーにはたくさんの「いいね」が届くので返信がくることは中々ありません。
こういった人気ユーザーを「サクラ」だと疑う人もいるようですが、単純に返信がないだけですね。
2:アクティブなユーザーが少ない
コイグラムって男性も女性も無料なのに何故ユーザー少ないか
— 凌佑 (@XRSOG7777) November 13, 2024
また、コイグラムは他のアプリに比べてまだまだアクティブユーザーが少ないアプリだと思います。
最初にお試しで登録して以降、プロフィールだけを放置しているユーザーも一定数いるでしょう。
当たり前ですが、そのような放置ユーザーにメッセージや「いいね」を送っても何も反応はありません。
こういったユーザーも、利用者からすれば「サクラ」だと疑ってしまいますよね・・
3:有料プランがある
さらに、コイグラムは基本的に男女問わず無料で利用ができますが、実は有料プランというコースも存在しています。
有料プランは「いいね」が無制限に送れたり、プロフィールを優先表示をさせるなどのメリットがあります。
無料とはいいながらも、このような有料プランに課金をさせるような誘導もありますので、ユーザーが「サクラ」の存在を疑ってしまうのかもしれません。
口コミを検証!実際にコイグラムでは出会えるのか!
それでは、実際にコイグラムではマッチングからデートをしている人はいるのでしょうか。
今回はいくつかの口コミをもとに調査してみました!!
3日前ぐらいに
コイグラム登録して
今やりとり、してるん
だけどその人の事気になってる❤️
日曜日会う予定。— にゃ〜ん😻 (@ktwsc2523) May 13, 2025
コイグラム koigram 無料なんが申し訳無いぐらい毎日会えんだけど
夏って本当に凄いな
— いわっしー (@_TINGE_) August 14, 2024
コイグラムは他の大手マッチングアプリに比べてまだまだ知名度やユーザーは少ないですが、実際にデートをしている人はいました!
一部では「ブルーオーシャンで会いやすい」といった声もあるようです。

ただし、ペアーズやタップル、ティンダーなどに比べると、ユーザーが少ないので会えないという声もあります。
とわいえ、マッチングから交流して仲良くなれば実際にデートをすることは可能でしょう。
なによりも、無料で出会えるメリットがありますので、使って損はないと思いますね!!
こんなユーザーに注意!コイグラムにいる勧誘業者とは
そんなコイグラムですが、サクラの存在はありませんが「勧誘業者」や「ボッタクリバー勧誘」などの注意すべきユーザーはいるかもしれません。
実際にSNSの投稿でも、コイグラムに勧誘業者がいるといった投稿もありました。
コイグラムってアプリ勧誘たちの巣窟になってる
— モン (@SMAP_ARASHI_5) April 2, 2025
このアプリに限ったことではありませんが、下記のようなユーザーには要注意です。

1:マルチ商法やビジネス勧誘業者
マッチぐアプリにはマルチ商法や副業などを勧誘してくる業者がいます!
コイグラムにもこのような悪質なユーザーが潜んでいる可能性もありますので注意してください。
勧誘業者には、特有のパターンや言動があります。
彼らは恋愛目的を装って近づいてきますが、最終的には「商品購入」や「セミナー参加」などを求めてくるのが特徴です。
プロフィールに「夢や希望を追っています」「副業しています」などの怪しい文言が書いてある人には要注意。
また、海外旅行や高級レストラン、ブランド品などの写真を多く掲載している人も警戒した方が良いですね!
メッセージでも「将来どうなりたい?」「今の生活に満足してる?」など深めの質問を早い段階でしてくる人には要注意です。
2:すぐにラインに誘導する業者
また、アプリ内からすぐにラインやインスタに誘導をしてくる人にも注意してください。
特に女性から早い段階でライン誘導された場合は警戒が必要です。
基本的にこのアプリは無料なので、会う前にライン交換をする必要はありません。
ラインから他の出会い系サイトや副業サイトなどを送ってくる業者もいますので要注意ですね!
3:ボッタクリバー勧誘
こちらもコイグラムに限った話ではないですが、最近はマッチングアプリからボッタクリバーに勧誘するという被害が増えています。
女性から「スグに遊ぼう」と誘われたり、「知り合いのバーに行きたい」などと言われた場合は要警戒です!
とくに会う前にお店を決めないでデートをするのは非常にリスクがあります。
実際にデートをする場合は、事前に行くお店や場所を決めておきましょう。
女性からどうしても「行きたいバーがある」と言われた際は、具体的なお店を事前に教えてもらうのが良いですね!!
コイグラムを使う場合、このような業者の存在だけは注意していきましょう!!