マッチングアプリの情報マガジン「URANIWA-TOWN」編集部です!
さて、今回は「最新!マッチングアプリ男女比率一覧」を特集したいと思います!!

実は出会い系などのアプリを選ぶ際にこの男女比率は非常に重要なポイントになると思います。
いま、男女比率が均等で平等なおススメアプリも合わせてご紹介していきたいと思います。
マッチングアプリにおける男女比率について
現在、婚活や恋愛をする上で様々な出会いの場があります。
婚活パーティに街コン、相席屋にラウンジ・・
ネットでは出会い系サイトやマッチングアプリなど・・
これらすべてにおいて共通していることは「男性の方が利用料金が高い」ということです。
マッチングアプリに関して言えば、多くのアプリでは女性は無料なのに対し男性は月額4000円前後の課金が必要です。
なぜ恋愛市場ではこのような男女差があるのでしょうか。
ポイント
その理由はたったひとつ、「利用者の男女比率を均等にするため」です。
基本的に出会い市場においては、いづれのサービスでも男性の利用者が圧倒的に多いのが実態です。
そのため無料の出会い系アプリの場合、利用者が男性ばかりになってしまうという現象が起こります。
つまり、多くのサービスでは男性を有料に、女性を無料にして利用者の比率を一定にする形をとっています。
なぜ男性の方が多いのか
そもそも出会い系のようなサービスでは何故男性のほうが圧倒的に多くなってしまうのでしょうか。
様々な理由があると思いますが、主な要因としては・・
・遊び目的の男性も存在するから
マッチングアプリを利用する際、女性の場合は「婚活」を意識して利用するケースがほとんどですが、男性の場合はそれ以外にも「遊び目的」などで利用する会員もいます。女の子と遊びたいという軽い気持ちで利用するユーザーも多い分、男性会員が増えてしまう実態があります。
・男性の方が未婚率が多いから
そもそも結婚市場においても女性より男性の方が未婚率が高いのが現状です。そのため、あらゆる出会い系サービスでは男性参加者の方が女性を上回ることが多いという要因もあります。
・女性の方がマッチングアプリに慎重だから
女性の中には出会い系やマッチングアプリに対し「怖い」「信用できない」という印象を持っている人も多いと思います。それだけ男性よりもアプリに対して慎重で警戒している人がいることも事実でしょう。つまり、男性の方が女性よりもアプリを気軽に使っている要因があります。
このように、出会いサービスの多くは男性の方が女性を上回ります。
だからこそ男性に月額料金などを課して男女比率を均衡に保とうとしているわけですね。
アプリによって男女比は異なる!!
マッチングアプリと言えど、最近は各アプリによって様々な特徴があります。
一般的な婚活・恋愛アプリから、無料のチャットアプリ、パパ活系のアプリ。
中には「ハイスペックな男性会員に特化したアプリ」など、様々な特徴のあるアプリがリリースされています。
たとえば無料のチャットアプリなどは圧倒的に男性が多いのが現状です。
一方、「ハイスぺ男性」と出会えるアプリに関しては女性の方が男性を上回るケースもあります。

【最新】人気のマッチングアプリ男女比一覧
※調査したデータは2020年現在、各種アプリ公式発表のデータやネットでの情報収集によるものです。
①ペアーズ
男女比率
7:3
マッチングアプリの代表と言えば、やはりこちらのペアーズです。
累計会員数が1000万人、常時利用者も300万人ほどと言われている大手マッチングアプリでも男性の方が圧倒的に多いのが実情のようです。男性は月額3500円以上の課金料金がかかりますが、それでも女性を大きく上回るデータとなりました。
ペアーズはマッチングアプリとしては最大手、18歳以上の男女ならだれでも使えるアプリです。
女性にとっては男性を選べる立場にありますが、男性は同性のライバルが多いということになりますね。
②tinder
男女比率
7:3
若い人から30代、40代ユーザーまで、今や気軽な出会いを求める男女に人気のティンダー。
世界的には6対4で男性の方が多いというデータがあります。
日本の利用者の男女比率が公式に発表されているわけではありませんが、男性も無料で使えるティンダーは恐らく7対3、もしくは8対2くらいの割合で男性が圧倒的に多いです。
男性は中々女性とマッチングしない一方、女性の場合は多くの男性のマッチしてしまうのがティンダーの特徴です。
男性会員は特に「イケメン」でない限り沢山の女性とマッチするのは難しいというデメリットがあります。
➂タップル誕生
男女比率
6:4
主に20代の恋愛アプリとして人気のタップル誕生。
リリース直後から男女比の安定性を保つために女性が安心して使えるコンテンツを展開していました。
現在の男女比は公式に公開していませんが、利用者感覚としても6対4程度の男女比と想定されます。
男性の利用料金は現在1ヵ月3700円と、過去に値上げや値下げを繰り返しています。
恐らくそれも男女比の安定を保つためという理由もあるのだと思います。
④東カレデート
男女比率
5:5
アッパー層のための審査制マッチングアプリとして人気の東カレデートアプリ。
男女ともに利用の際はユーザーからの審査が必要となります。
公式では常に男女比が5対5程度で安定するように運営されているという事が発表されています。
利用料金も6500円と他のマッチングアプリに比べやや高めの相場です。
男性は職業や年収がハイスペックな方、女性は容姿端麗な方が多いという特徴があります。
⑤omiai
男女比率
7:3
アプリの名前の通り、婚活を意識した男女が多いマッチングアプリomiaiです。
こちらも男女比は7対3とされていて、男性が女性を大きく上回っているデータです。
男性の料金は月額3,980円ですが、婚活のツールとしては他のサービスに比べ比較的安いでしょう。
それゆえに男性も登録の敷居が低く、気軽に婚活を始められるアプリとなっています。
男女平等!男女比が均一なおススメのマッチングアプリとは
今人気のマッチングアプリの男女比を紹介しましたが、やはり多くのアプリは男性の方が女性上回るデータとなっています。
その場合、どうしても女性の方が有利に男性を選べる立場になっているのが実態です。
むろん、男女比率が均一な方が健全な立場で出会えるのは間違いありません。
ポイント
今回は多くのマッチングアプリの中でも男女比率が均等なおススメアプリをご紹介したいと思います!
特に男性の場合は男女比率が均等なアプリの方が断然に出会いやすいです。

第1位 マリッシュ
男女比率
5.4:4.6
多くのマッチングアプリがある中でも女性人気が高く、男女比も均一な「マリッシュ」!
比率は5.4対4.6というほぼ男女均等な割合を保っているアプリです。
ペアーズやomiaiといったアプリの方が若干知名度が上ですが、累計200万マッチングを突破するほど会員数は増えています。
特に男性にはお勧めしたい穴場の婚活アプリです。
料金も一ヶ月3400円と、他のアプリと変わらない相場で使えるメリットがあります!
こんな人にお勧め!!
ポイント
- これからマッチングアプリを使う方
- ペアーズ、omiaiなどで中々マッチしない方
- 婚活や将来を意識している方
第2位 クロスミー
男女比率
6:4
街ですれ違った気になる人とマッチできるマッチングアプリ「クロスミー」
タップル誕生と同様にサイバーエージェントグループの会社が運営をしている人気アプリです。
こちらは人気アプリの割に男女比も6対4と、さほど離れていないメリットがあります。
恐らく、多くの男性はペアーズやタップルといった有名アプリに偏っているのではないでしょうか。
クロスミーもリリース直後から常に人気アプリとしてランクインしており、通勤や通学ですれ違えるような生活圏が同じ相手とマッチングできる特徴のご近所恋愛アプリです。
こちらもペアーズなどの大手マッチングアプリより、男性は女性とマッチングしやすいと思います!
こんな人にお勧め!!
ポイント
- まずは気軽な恋愛から始めたい方
- ペアーズ、ティンダーなどで中々マッチしない方
第3位 ブライダルネット
男女比率
4.4:5.6
ブライダルネットは結婚情報サービスの大手IBJが運営する本格的な婚活アプリです!
様々なマッチングアプリの中でも特に婚活を意識した方にお勧め!
なんと男女比は女性の方が若干多い程で、男女の均衡がとれたアプリとなっています。
さらにブライダルネットは男女同額の月額料金がかかり、本当の意味で男女平等な出会いが期待できます。
女性も有料の理由は「結婚への真剣度が高い人」を集客するため、結婚相談所レベルのサービスを目指しているそうです。
こんな人にお勧め!!
ポイント
- できるだけ早く結婚をしたい方
- 真剣な相手とマッチしたい方
- ペアーズ、omiaiなどで中々マッチしない方
男女均等のアプリがおススメの理由
ご紹介した通り、多くのマッチングアプリでは男性ユーザーの方が女性よりも圧倒的に多い傾向にあります。

男女比のバランスが取れてるアプリの特徴としては・・
- 真剣度の高い婚活アプリ
- 男性の料金が高めのアプリ
- 知名度がやや低いアプリ
上記のようなアプリは割と男女比が均衡であることがわかりました。
逆にtinderやペアーズなどの有名で身近なアプリほど、男性の方が多い傾向にあります。
ココがポイント
男性が多いアプリの場合、女性が優位な状況にあります。
ペアーズやtinderでは、どうしても「イケメン」や「高収入」な男性が人気となり、その他多くの男性が埋もれてしまう傾向もあります。
一方、男女均衡なアプリの場合はバランスの取れたマッチングができるのではないでしょうか。
女性側も男性会員一人一人のプロフィールや自己紹介をしっかりと見てくれるので、ひとつのマッチング価値が非常に高いです。

マッチングアプリに関しては、男女のバランスが非常に大切です。
ぜひ今回の記事を参考に、自分の目的に合ったアプリを選んでみてください。